2009年2月15日日曜日

研究の法則

いろいろうちの教授についていってはいますが
http://ucla-2009.blogspot.com/2009/02/blog-post_7168.html
http://ucla-2009.blogspot.com/2009/01/blog-post_21.html
うちの教授はNature 2本、Science 1本を30代前半で通しているので
かなり優秀な研究者だと思います。

そんな彼の金言を伝えたいと思います。
Luck is propotinal to hard work. We just predict the interesting thing. To get the good result, we have to work hard about that prediction. 1 experiments from 100 is good, that is great.

幸運はハードワークに比例する。われわれは単に面白そうなことを予測できるに過ぎない。良い結果を得るためには予測についてしっかり働くことが不可欠である。100の実験のうち1つの実験がよければ、それは素晴らしいことだ。


なんだかこういう風に書くと、偉い人の名言のように見えますが、
核心をついた言葉だなと思うので金言として紹介させてもらいました。
楽して結果を得ようという空気が日本には流れているけど、
楽するためにはそれなりの努力が必要なことをうまく表現してると思う。
(研究者にしかわからないかもしれないけど)

あ、ちなみに大体こんな風に言ってたなっていう感じで書いているので
表現自体は適当です。

P.S.
アメリカに来るとNatureやScienceに出している優秀な研究者に会う機会が増えました。
すると、NatureやScienceが日本にいるより身近に感じられるようになりました。
いるだけで不思議ですね。

にしても、もっと論文書かないとなって思います。
日本にいても少ないと思っていたけどこっちに来たら話にならないくらいの量しか
論文化できていませんもので。

0 件のコメント: