2009年4月26日日曜日

休暇をとるために休日も働く

LA生活も残り10週間となった。

思うように実験設備を使わせてもらえないので
なかなか実験はやりたいようにはできないけど、
UCLAの研究室としては、どこまで僕ができるかわからないので
正規のトレーニングをしっかり積んでくれないと使わせないというスタンスだ。
そりゃ、ごもっとも。

でも、問題はなかなかトレーニングをしてくれる人が
時間を割いてくれないことにある。

トレーニングを思うようにさせてくれるなら
どんどん押しかけるのだが、
前半は授業を持っているから週に一回しかトレーニングできないといわれて
結局前半すべてをかけて旧型のTEMのトレーニングを終えた。

そして、そのTEMのトレーニングが終わったら
最新型のTEMのトレーニングが始まるはずだったのだが、
その前にちょっと新型のTEMのトレーニングを30時間受けなければ
最新型のトレーニングはできないということになった。

うーん・・・。

この30時間1週間でこなせればいいんだけど
どうやらそう一筋縄ではいかなさそう。

第1回目のトレーニングは別の用事が重なっていけなかったのだが、
第2回目のトレーニングを聞くと少し休暇をとるから当分先になるといわれる始末。
だから、いつになったらトレーニングを開始できるのかわからない状態。
このままじゃ、帰る直前でちょっと新型のライセンスをとって、
最新型は使わずに帰る羽目になるかも。

最新型が使いたくてここに着たのに、
このままじゃ、何をしにきたのかわからなくなってしまう。

で、そんな矢先、
イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園に
一週間くらいいけるチャンスが出てきた。

グランドティトンは日本にいるときからいきたいなーと思っていた場所で
アメリカにあるということだけ知っていて、どこにあるかすら知らなかった。
でも、死ぬまでに一度はいきたいと思っていたので
このチャンス逃してはならぬという感じです。

でも、研究をしに留学しに来たのだから
残り10週間の中の1週間と考えると
研究をした方がいいような気もする。

ということで、結構悩んでいる。

研究をした方がいいというのは時間がないというところから来ているので、
今日休日だけど研究室に行って、できることをやってきた。
今使えるTEMは取得した写真を自分で現像しないといけないから
2~3時間観察をした後、1日フィルムの乾燥のために待たないといけない。
だから、今実験をできるのは1日2~3時間で、
そのほかの時間は解析や日本での作業、英語の授業などに使っている。

そんな状況なので、1日の仕事時間を増やすよりは
使用する日数のほうが重要なので、
休日も研究室に行って実験すれば
グランドティトンに行く時間を捻出できるかもしれない。

さー、やる気が出てきたぞ。
明日も実験だ!

0 件のコメント: