今日はSCSNに行ってきた。
前回に続き2回目の参加である。
http://ucla-2009.blogspot.com/2009/03/scsn.html
今日の話も面白かったのでそのうちお話しようと思いますが、
今日はすごくうれしいことがあった。
コメントは少ないけれど
メールなどで意外と楽しみにしているというコメントを
それなりにいただくこのブログが
ついに面識のない人にまで読んでもらっていたのです。
その人とはSCSNにきていたSさんで
かれこれこっちに10年くらいすんでいるという。
そんな人から
「ブログ読んでるよ、面白いね。
何より読んでいると懐かしくなる。」
といってもらえたのだから、
価値を提供できていることがわかって、うれしかったです。
僕個人的には
・嫁のためとか
・日本の間違った知識を直したいとか
・誰からも評価されなくてもやり続ける力の養成とか
いろいろとやっている理由をつけていたのですが、
こういうフィードバックはうれしいですね。
特に知らない人からそういうことを言われると、
ついにこのブログも広まり始めているんだなって気分になります。
そして、すごくうれしいです。
読んでいるけどコメントは・・・って考えているそこのあなた。
コメント書いてくださいね!!
P.S.
そして、知らない人からのコメントも今日つきました。
うれしいことです。
3 件のコメント:
はじめまして。
『光をみつけに』ブログへのコメント、ありがとうございます。
物理をしながら考えたことをメモ代わりにブログへ書いています。大多数の方には他愛無い話題でしょうが、ブログにアップしてきたのはその時その時の私にとって切実なテーマです。なので、興味を持っていただいて幸いです。ぼくは物理屋でして、engineeringやtechnologyとは遠い場所にいますが、理系同士共通の問題意識があるのかもしれませんね。
これからも物理をし、読書をし、人と話し、自然とふれあい、外から眺め、当事者として考えていきたいと思っています。私のブログには非公開でもコメントできますし、気軽にまた声をかけてください。(ちなみに卒業はまだ先で、もうしばらくNYにいる予定です)
コメントを投稿