2009年1月12日月曜日

パッキング

おはようございます。
ittadaoです。

昨日の夜は荷造りに追われてしまいました。
これまでに必要なものをリストアップしてきたのと
日中にあったら便利そうなものを購入してきたので
後はまとめてつめるだけだったのですが、
いろいろな邪魔が入りました。

・年賀状が住所間違いで返ってきたのを書くこと
・NHKの男と女という番組が面白そうだったのでそれを鑑賞すること
・その番組を録画すること、予約すること(今まで録画機能は使ったことがなくそれなりに苦戦しました)
・結婚式のDVDが朝届いていたのでそれを鑑賞すること
・パソコンで見れるように結婚式DVDを変換すること

こういう邪魔が入りつつも
そういう邪魔をしっかりとこなしつつ
パッキングは無事修了しました。

でも、他のHPなどを見ていると、
留学する人はダンボールをいくつか送ったり
スーツケースに収めるのに苦労したり
しているので、
こんなスカスカなスーツケースで大丈夫なのか?と少し心配です。

でも、僕がいろんな人に聞いて必要そうなものはそろっているし
Webを色々と見て必要そうなものもそろっています。
そして、地球の歩き方の持ち物リストもそろっている。
こうなると、やっぱり大丈夫だって気分にもなります。

ま、これでもずいぶんなくてはならないものに
あったらよさそうなものを加えているので
十分だとは思いますが・・。

もともと足りないものは現地調達と考えているあたりが
他の人と違うのでしょうか。

こういう風に悩んだりしていますが、
一番の問題はパッキング開始が夜の9時からというのが問題でした。

でも、こういう限られた時間内に必要なものを抜けなくそろえるというのは
僕にとっては大事なトレーニングなのでいい経験になると思います。
足りないものがないことを祈ります。

最後のやり残しは、
嫁さんとの時間をゆっくり過ごすことです。
今日は飛行機が飛ぶまで二人でお話しようと思います。

P.S.
本当は人の役に立つために
必要なものをリストアップしておき、
それを帰ってくるときに
あって良かったものやなくてよかったものなどを
評価しようと思っていたのですが、
今はすでにスーツケースに入ってしまっているので
また後日に持ち物リスト公開はしようと思います。

0 件のコメント: