随時、更新中。
■貴重品
パスポート (1冊) ◎何かと必要
証明写真 (4枚)
パスポートコピー (5枚)
DS2019などVISAに関連する書類(1式) ◎空港で必要
海外旅行保険証(1枚) ◎家借りる時に必要
クレジットカード(3枚+1枚) ◎不測の事態にキャッシングで切るのは心強い。VISA,Master,American Expressがいい。
ネットバンキングのカード(1枚) ◎お金がどうなっているかとか知りたいときに便利
防犯ベルト(2本) ◎
防犯ネックホルダー(1個)
日本の免許証(1枚) △これでレンタカーかリラ得るとかいうけど問題起こったときにもめる元かも。使わなかった。
国際免許証(1枚) △これもカリフォルニアは到着後10日だけ有効だからあまり価値がないかも。
マイレージカード(1枚) ◎
飛行機の情報を印刷したもの(1枚) ◎
EMSの伝票(1枚x2)
ドコモの海外利用の手引(大小)
クレジットカードの緊急時情報(1枚)
日本円(空港まで持ってきたもの) ◎
JAFカード(1枚) たまたまはいってた。もちろん日本のだから使い道ないです。
パスポートカバー(1枚) たまたまはいってた
黄熱のイエローカード(1枚) たまたまはいってた
日本の家の鍵(1本) ◎
現金 (5800ドルくらい) ◎初期費用がかかりすぎるから9000ドルくらいは必要だった。というか、シティバンクのデビットカード作って日本円を口座に入れとくのが一番安心かも。
■研究関係
日本での研究用書類 ◎日本の結果をまとめたり発表したりすると必要。
UCLAでの研究用書類 ◎これをするためにきたのだから、必須。
博士論文のコピー (1冊) ◎ 日本の結果をまとめるときに便利。
博士論文のDVD (上下) ◎ 日本の結果をまとめるときに便利。
日本でのデータ一式バックアップHDD(1個) ◎海外ではなぜかPCトラブルになることが多いみたいなので、あったほうがいい。リカバリディスクもあれば
■洗顔関係
電気髭剃り (1個) ◎ なくてもかえる。買うまではほしい。
髭剃り (1個) ◎ なくてもかえる。買うまではほしい。
シャンプーリンスボディーソープ携帯用セット(1個) ◎なくてもかえる。買うまではほしい。
歯ブラシ(1本) ◎ なくてもかえる。買うまではほしい。
歯磨き粉(1個)
バスタオル(1枚) ◎なくてもかえる。買うまではほしい。
タオル(1枚) ◎なくてもかえる。買うまではほしい。
■運ぶ時に必要なもの
スーツケース (1個) ◎ 鍵がかかるので金庫的にも使える。
スーツケースベルト (1本) ○目印にいい。
スーツケースの鍵 (1個) ◎ 金庫的に使うのであったほうがいい。
大きめのカバン (1個) ◎ 荷物を分けて運ばないといけないときに便利。
手荷物カバン (1個) ◎ 日常的に使うのであったほうがいい。
キーケース(1個) ◎ あると便利。
■本
ガイドブック(2冊)
普段勉強したいけどできないもの ◎暇つぶしが普段したかったことになるのでよい。
英語本 (5冊)
遊び本 (13冊) ◎ 暇つぶしと精神安定にいい。楽しくなるものを選ぶといいと思う。
■家電
携帯電話 (1個) ◎なにかと日本との連絡を取れる。
携帯電話充電器(1個) ◎ 携帯があるなら必須。
OAタップ (1個) ◎ これは便利。ずっと使える。
LANケーブル (1個) ◎ 最初ホテルとかを転々としているときはあるとワイヤレスが使えないときによい。
懐中電灯 (1個)
パソコン (1個) ◎いろんなシーンで役立つ。
ヘッドセット (1個) ○スカイプするならマイクだけでいいかも。部屋をシェアするならあったほうがいいと思う。
Webカメラ (1個) ◎スカイプするなら必須。
デジカメ (1個) ◎ いろいろ写真を撮って、ブログに載せたりできる。あとはもちろん記録的にもあったほうがいい。
充電乾電池(単三4個、単四2個) △安物だからか単四がすぐに壊れた。電圧のせいかなぁ?前も日本製の充電池すぐに壊れたし。
充電器 ○充電乾電池を持っていくなら必須。
予備電池(単三4個、単四4個) ◎日本の電池は安心して使える。
mp3プレーヤー(1個) ◎語学の勉強にも気分転換にもいい。
フラッシュメモリ(1個) ◎気軽なバックアップや持ち運びに便利
SDカード(2枚)
マウス(1個)
ワイヤレス(1個) ◎LAはワイヤレスの場所が多いのでワイヤレスがPC本体についてなければ外付けは必須。
■お土産
招き猫飴(1袋) ◎見た目勝負でみんな気に入ってくれた。
風呂敷(4枚)
祝い箸(10本) ○そこそこ話題にはなった。
■日本
日本茶 (3個) ○日本マーケットで手に入る。
和風だしの素(8袋) ◎日本マーケットで手に入る。
お椀 (1個) ◎自炊するなら何かと便利。軽くていろいろ注げる。
■文房具
白板ペン(1本)
ボールペン (3本) ◎沢山あるとなくしてもいい。
三色ペン (4本)
油性ペン (1本)
色ボールペン(1本)
良いボールペン(1本) ◎
クリアファイル(6個くらい) ◎紙類の分別に使える。
名刺束(1個)
手帳(1冊) ◎もちろん使う。
ノート(1冊) ◎もう数冊あってもいいかも。
■薬類
紙マスク (5個) ◎飛行機でのどが渇かなかった。
日焼け止め (2個)
保湿液 (1本)
リップクリーム (3個) ◎やっぱり使う。
目薬 (3個) ◎暗い場所が多いので目が疲れやすい。あと、時差ぼけで眠たくなる。
のどぬーるスプレー(2個) ◎風邪かなって時に予防できる。
コーラック(1箱)
冷えピタシート(2袋)
カットバン(たくさん)
エスタック(10袋)
バファリン(9個) ◎頭痛はいろいろやる気をなえさせるし、ちょっとしたことでなるのであると便利。
解熱剤(2個+1個)
鼻炎薬(3個)
ビタミン剤(1瓶) ◎口内炎のときに役立った。
正露丸(1瓶)
液体ムヒ(1個)
整腸剤(1瓶)
爪切り(1個) ◎つめを伸ばしっぱなしにするとつめが割れるからあったほうがいい。
耳かき(1個) ◎かゆくなったときに役立つ。
歯の矯正具 (1個) ◎毎晩つけている。
にんにく剤(1瓶)
良い塩(1瓶) ◎料理によく使っている。
???(1個)
■衣類
短パン (1本)
長ズボン(2本) ◎基本的にこれなので、2本はほしい。
ジャージズボン (1本) ◎寝巻きにいい。
トレーナー(1着) ◎雨の後とか意外と寒い
薄いアウター(2着) ◎雨の後とか意外と寒い
薄いコート(1着)
長T (2着) ◎雨の後とか意外と寒い
半そでT(2着) ◎晴れたが続くとちょうどいい
半そでポロシャツ(1着)
シャツ (3着+1着) ◎スーツ用よりも普段用が役立つ。建物の外と中で寒暖差が大きい。
スーツ用シャツインナー(3着)
ネクタイ (1本)
スーツ (上下)
ベルト (1本+1本)
スーツ用革靴 (1足)
パンツ(5枚) ◎これくらいはあるといい。
靴下(6足) ◎よく歩くので結構磨り減る。後は買えばいい。
海パン(1個)
スポーツできる半そで短パン(上下)
■生活便利品
腕時計(1本) ◎携帯を見るより便利だと思う。
目覚まし時計(1個) △携帯が使えるので特にいらない。置時計としては使える。
ゴールドカードの説明(海外旅行保険、空港ラウンジ情報)
折り畳み傘 (1本) ◎雨の日はほしい。
ポケットティッシュ (4個)
ウェットティッシュ (4個)
結婚式の写真を入れた写真立て(1個) ◎ 寂しいときに
持ち運び用式の写真(1個) ◎ 寂しいときに
10徳ナイフ (1個) ◎ 足りないものがあるときに役立つ。最小のうちかな。
旅行用財布(1個) ◎ 常に使う。別に旅行用でなくてもいいかも。
■あると便利かも品
スーパーのビニール袋(5個くらい) ◎日本のは質がいい。最初のうちは便利。
リボン (2本) ◎荷物を目立たせるときには使えた。
トイレットペーパー(1巻) ◎買い物するまではほしい。
ガムテープ(1個)
カードホルダー(1個) ◎洗濯カード入れに使っている。
折り畳みスリッパ(1足)
方位磁針(1個)
銀行でお金いれる封筒(3個)
ちょっとした小物入れ(1個) ◎ レシート入れにしている。
携帯用三脚(1個)
南京錠(1個)
眼鏡につけるサングラス(1個)
ブロワー (1個)
■あったらよかった、忘れた物
ケナログ ◎口内炎は始まると長い
バンテリン ◎今回は特に必要なかったけど、旅行には必須。
あかすりタオル ◎日本のほうが絶対良い。
スポンジ ◎日本のほうが絶対良い。
レーザーポインター ◎日本ほど研究室でジャブジャブお金を使っているイメージがない。ミーティングのときあると便利。
バインダー ◎アメリカの部屋はリラックスを前提に作っていて、作業スペースがない。書く台がほしい。
CD,DVDメディア ◎沢山ではなく少しだけあると便利かも。もちろん買ったらいいんかも知れへんけど。
電子辞書 ◎なくても生きていけますが、ボキャブラリーは圧倒的に少ないのであると便利です。
0 件のコメント:
コメントを投稿