2009年2月27日金曜日

EMSで6日かかります(東京→LA)。

記念すべき100回目の更新です。
何を書こうかと思いましたが、
これで行くことにしました。

最近、嫁さんからEMSを自宅に送ってもらいました。
EMSは日本語では国際スピード郵便といいますが、
Express Mail Serviseの略称でどこにも国際という言葉は入っていません。
日本人的に深読みしてあげると、
英語になっているということで国際なんでしょう。

さて、そのEMSですが、
クロネコヤマトとかと同じ感じで
今どこに荷物があるかの追跡ができます。
便利な世の中ですね。

嫁さんは2月13日の午前にEMSで荷物を送ってくれたのですが、
それが東京国際支店についたのがその日のうちの夜遅くです。

そして、翌日早朝の飛行機で発送したらしいです。
で、アメリカに着いたのが2月16日のお昼です。
飛行機乗っているだけにしては二日半かかるのは良くわかりません。
そのあと、通関検査に入って、検査が終わるまで2月18日までかかりました。
ということは、日本側でも似たような感じで検査があったのだと思います。

そして、その後、翌日に近くの郵便局に到着し、その日中に到着しました。

と、追跡結果はなっています。
が、僕の郵便受けには一向に荷物届いた連絡票がこなかったんです。

嫁さんがもう届いてるはずだというのですが、
「連絡票が来てないよ。もう少し待ってみよう。
それでも連絡がなかったら紛失の可能性もあるから
問い合わせたほうがいいかもしれない。」
と話して、週末待ってみることにしました。

結局週末待ってみたけど何の音沙汰もなかったので
まずはアパートのマネージャーに「嫁さんから荷物きてない?」と聞いてみることに。
すると、「あー、来てるよー。」って即答。

良かったーって思いつつ、「連絡票来てなかったけど」っていうと
「郵便配達の人が入れていかないといけないんだけどね。
入れていかなかったか、チラシの間に入ってたのにあなたが気づかなかったかだね。」
といわれた。

うーん、いつもきちんと確認していただけに
釈然としない回答だったけど
まぁ、届いたからそれでよしとしよう。

で、その中身はなんだったかというと、
バレンタインのチョコでした♪

今年は日本にいないからもらえないかなって思っていたけど
もらえてうれしかったです。
昨日大事に食べようと思って箱を開けてみたんですけど、
気がつくと全部ぺろりと食べてしまいました。

久しぶりにチョコ食べたなー。
おいしかったです。

P.S.
アメリカのバレンタイン事情ですが、
English Conversation Programの参加者(中国、韓国、台湾、日本、イタリア)たちは
男の子同士のチョコ交換が多かったです。
女の子はルームメイト同士、自分の国のご馳走を作りあっていたそうな。

0 件のコメント: