アメリカに来てしばらくしたときに硬貨にいろんな種類があることに気がつきました。
どんな種類かといいますと、25セント硬貨の絵柄が違うんです。
日本の硬貨で言うところの十円玉の平等院鳳凰堂とかですね。
25セントというと普通は鳥が翼を広げた絵柄です。
でも、中にはアメリカ50州それぞれの特徴を示した絵が描いてあるものがあるのです。
例えば、
オハイオ州では宇宙飛行士とか、
NYは自由の女神とか、
ニューメキシコはマヤ文明?の絵とか
・・・
そうなんだって思ったり、そんな州あったんだって思ったり
結構気に入っています。
そこで、その硬貨を集め始めました。
今のところ29種類そろいました。
あと21種類なんですけど、
滞在中にそろえるのは難しいなって思っています。
こういうのは日本でもすればいいのにと思います。
ちょっとした地域振興になりますし、
それをきっかけに旅行客も増えるはずです。
お金バラまきよりも効果的に経済に刺激を与えられるような気がします。
その点、アメリカはうまいなーと思いました。
P.S.
ちなみに、この記事を書くにあたりwebで調べてしみました。
http://www.usmint.gov/mint_programs/50sq_program/index.cfm?action=designs_50sq
これって記念硬貨だったんですね。
そのわりに市場にかなり多く出回っている気がします。
あーぁ、これで集める楽しみがかなり減りました。
(といっても、あまり見ないようにしましたが)
P.S.2
あの州はどんな絵柄だろうって思いながら集めるのは結構楽しいです。
それが知りたいがために、買い物をしてお釣りがもらえそうなときは
現金で支払ったりしています。
ちなみに、まだカリフォルニア州にはお目にかかっていません。
0 件のコメント:
コメントを投稿