かれこれ、こっちにきて2週間とすこしになって
ようやくこっちの生活にも慣れてきた。
時差ぼけもなくなって朝になるときちんと起きられる。
それくらい慣れてくると
普段の生活にも余裕が出てきて、
さて研究は、英語はと考えてしまう。
いい傾向ですね。
でも、研究室の環境はまだまだ整っていない。
毎回ミーティングに出て発表しているので
そろそろ研究をしましょうという雰囲気になってきてるのは
いい感じなんだけど、
机は仮の机でまだ部屋に入る鍵をもらってないし、
いまだにインターネットをするには学内の広場にいったりしてる。
友達が気を利かせて
こっそりポスドク部屋が新たに作られているので
そこの鍵を貸してくれているからいいものを
うちの教授は来週あたりから
まだ鍵も未完備な学生部屋に机をくれるみたいだ。
といっても、鍵がまだないので
部屋に入れないんだけど。
で、今こっそり使っている部屋は鍵は借りているけど
ネットができない。
ということで、外まで散歩がてら
その辺のテーブルに座ってネットをしに出かける感じだ。
電子辞書を持ってきてないので
ネットがないと英語の意味も調べられないので
ちょっと困っていたりもする。
それもこれもまだIDを発行してもらっていないせいらしい。
ID発行の事務のおばちゃんは学生から嫌われるくらい
怠慢なんですね。
怠慢な上に僕には日本から証明書を取り寄せろと。
いやー、そりゃないっしょ。
そんなのしてたらID発行まで2週間くらいかかってしまう。
ということで交渉してみたら、コピーとかFAXでいいということになった。
ということで、来週中には
机もネットも確保できそうで、
いよいよ実験もスタートって感じになりそう。
結局なんだかんだで
準備に1ヶ月くらいかかってしまうのね。
ま、文句言っても仕方ないから、
少しずつだけど確実に進んでいるということで
これはこれで文化の違いを楽しんでいることとしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿