結構更新しているけど、
ねたは次から次にたまっていっています。
おそらく最初のうちは違うものが沢山目に付くので
スタートダッシュな感じだと思います。
アメリカのキャンパスライフって言うと
陽だまりの中芝生にねっころがったり
男の子と女の子が混ざり合ったりして楽しむってイメージが歩けど、
UCLAはちょうどそんな感じだ。
陽だまりもあるし、芝生もある。
男の子と女の子の数が結構いいバランスだし。
きっとこの辺からアメリカのキャンパスライフはできたんだろうって思う。
でも、ちょっとこのイメージは違うって思う。
LAは日差しが強いから、
あまり陽だまりの中芝生に寝転がっている人はいない。
どちらかというと気持ちよさそうな芝生はあっても日陰で休んでいる。
とはいっても、結構理想に近いキャンパスライフが実現している。
何でかなって思ったら、すぐに理由がわかった。
それは、いたるところに人が腰掛けるところがあるんです。
キャンパス内にはたくさんベンチがあるし、
オープンカフェのいすはカフェで何も買わなくても座って良いし、
建物の周りも座る部分があるし、
どこでも腰掛けて話ができる。
ねたは次から次にたまっていっています。
おそらく最初のうちは違うものが沢山目に付くので
スタートダッシュな感じだと思います。
アメリカのキャンパスライフって言うと
陽だまりの中芝生にねっころがったり
男の子と女の子が混ざり合ったりして楽しむってイメージが歩けど、
UCLAはちょうどそんな感じだ。
陽だまりもあるし、芝生もある。
男の子と女の子の数が結構いいバランスだし。
きっとこの辺からアメリカのキャンパスライフはできたんだろうって思う。
でも、ちょっとこのイメージは違うって思う。
LAは日差しが強いから、
あまり陽だまりの中芝生に寝転がっている人はいない。
どちらかというと気持ちよさそうな芝生はあっても日陰で休んでいる。
とはいっても、結構理想に近いキャンパスライフが実現している。
何でかなって思ったら、すぐに理由がわかった。
それは、いたるところに人が腰掛けるところがあるんです。
キャンパス内にはたくさんベンチがあるし、
オープンカフェのいすはカフェで何も買わなくても座って良いし、
建物の周りも座る部分があるし、
どこでも腰掛けて話ができる。
これは一番大きな違いだと思う。
そして、いろんなところにパフォーミングアートがある。
これはパフォーミングアートコースがあるだけあって、
銅像だけではなくオブジェは沢山あるし、
芝生でギター弾いている人がいる。
なんか散歩しているだけで良いなぁって気持ちになる。
天気がよくて開放的な自然と人がいるだけで
いいのかもしれない。
P.S.
僕の場合はもっと多くの友達が必要だな。
学校のクラスもないけどどうしたら良いんだろう。
そして、いろんなところにパフォーミングアートがある。
これはパフォーミングアートコースがあるだけあって、
銅像だけではなくオブジェは沢山あるし、
芝生でギター弾いている人がいる。
なんか散歩しているだけで良いなぁって気持ちになる。
天気がよくて開放的な自然と人がいるだけで
いいのかもしれない。
P.S.
僕の場合はもっと多くの友達が必要だな。
学校のクラスもないけどどうしたら良いんだろう。
4 件のコメント:
サークルに入りましょう!
>あとむさん
あー、サークルね。いいアイデアだ。
ただ、それも日本的考えで
こっちにはサークルないんですよ。
残念ながら。
というか、僕が入るとしたら禅サークルとかかなぁ。
なんかUCLAの文化祭みたいなのに行った記憶がある・・
アメリカのキャンパスは広大だから、それだけでも勉強する意欲が湧く気がする。
いっしゃんは何年いるの?
> 夏乃ちゃん
コメントありがとう。
UCLAの文化祭ってあるんやね。
UCLAすごく大きいよね。土曜日4時くらいから歩いてたけど
途中で迷子になって7時くらいまでさまよって
ようやく家路につけたよ。
こっちには半年限定留学だよー。
コメントを投稿