2009年2月5日木曜日

英語を話すために。

アメリカにくるまでは、結構英語も困らないだろうって思っていたけど、
Moemoeさんのいってたとおり、結構困る機会が多い。

生活できないってことはないけど、
聞き取れないときが結構ある。
LAにきたばかりの時は、電話で契約などでどうなることかと思ったけど、
それからしばらくたってずいぶん大丈夫な感じになってきた。

一応、耳がついていかないって思って以来
CNNのポッドキャストから無料でニュース音源をダウンロードしてきて
学校の行きがけにずっと聞いていたら、
耳が慣れてきたんですね。
http://www.cnn.com/services/podcasting/

でも、耳はついていっても理解がついていかなかったり
どう表現していいかわからなくなるので
まだまだ不自由は感じるんです。

で、結局会話をしないといけないということで、
いろいろ情報収集してみた。

・外国では同郷の人たちが集まって県人会いうのをやっていたりする。
・大学の放課後のフリーイベントでいろいろやっていたりする。
・UCLA Extensionといって外部の人にも向けていろいろなコースをやっているのでそれの英語とか。
(ただ、UCLA Extensionは2000ドルとかするから、ちょっと敬遠しよう。
絶対結構な頻度で行かないといけないから、研究が始まると行かなくなる。)
・知り合いにあたって友達を増やすとか。
・土日の教会の朝のミサの後にある外国人の座談会とか。

そういうのが出てきた。

さらに、この前オリエンテーションに出てきたんだけど、
そこでEnglish Conversation Programというのがあるらしい。
学生はフリーだけどポスドクは25ドル。

それを聴いた瞬間、でます!って思った。

早速、メールで申し込みをしてみたけど、
まだ返事が来ない。
明日返事が来ると良いな。

0 件のコメント: