2009年5月2日土曜日

Natureはやっぱり難しい。

博士課程の間にやった研究を最近ようやくまとめて
満を持してNatureに投稿しました。

今までいろんな人から早くNatureに出しなよといわれたり、
研究内容はNatureに何本も通している人からお墨付きをもらっていたし、
文章も日本人先生たちが素晴らしい文章というところまで出来上がっていたし、
研究の穴もほとんどなくすことができたりしたので、
結構いけるんじゃないかなと思っていました。

で、カバーレターもしっかり書いて投稿したところ、
Editor Reviewも通過しませんでした。
そこで、また推敲してScienceに投稿したのですが、
やっぱりEditor Reviewを通過しませんでした。

Editor Reviewがある意味一番大変なので
仕方ないっちゃ、仕方ないんですけど ・・・。
これはやっぱりアピールの仕方の問題なんだろうなって思いました。
世の中の流れとか世の中でどんなに役に立つとか
そういうところが大事なんだと思います。

売れてなんぼの商用誌ではそこが一番重要ですからね。

それから、今回の投稿は理論的説明もちょっと専門的過ぎるのかもしれません。
僕が読んでもわからない部分もあるので、Editorもそこでうーんって思うのかもしれません。
ただ、共同研究者はできるだけわかりやすく書いたっていうので、
そこは譲れないと思いますが。

でも、今のじゃだめだって言うことですね。
もともとは、だめでもともとNatureにトライしてみて、
その過程をしっかり勉強するというスタンスだったので。
今回はいい収穫だったと思います。

次Natureにチャレンジするときはその辺を加味したいと思います。

さて、このままNature姉妹しに突入するとします。
そっちは多少は専門的なのもOKでしょうから。

P.S.
今、ちょうどNatureとかScienceについて真剣に考えれているので
アドバイスとかあればお願いします。

1 件のコメント:

ittadao さんのコメント...

Nature、Scienceは通ると思って出すんじゃなくて、期待をせずに出すのがちょうどいいのかもしれません。通るかなって思っていた分、ちょっとだけモチベーション下がりました。