2009年3月19日木曜日

漫画みたいな結末

さて昨日の更新の通り、今日は運転免許試験を受けてきました。
http://ucla-2009.blogspot.com/2009/03/blog-post_18.html

朝から友達を呼び出して練習することに。
すると、昨日の友達のルールが間違っていたということで
実はかなりスムーズに運転ができるようになりました。

もちろん、運転が右に寄りすぎたり
ハンドルの根元にあるはずの右のスイッチ(ウィンカー)がないのを忘れて空振りしたりと
まぁ、日本の癖は抜けないわけですけど。

そして、日本にない交差点でのルールにもだいぶなれたり
いろいろな制限速度に慣れたりと、
ほとんど不安なく運転できるようになりました。

そして、DMV(車関係の管理をしているところ)に出向き
運転試験のレーンに並びました。
(このときは有免許者が運転します。)

そして待っていると、試験官がきました。
書類を見せようとすると予約はしたかときかれたので「した」といったけど何かおかしい。
どうやら窓口に行って登録をしないといけなかったようです。

で、言われた窓口に行くと後15分でランチだから2時間後に来て
といわれました。

まぁ、ちょっと緊張していたので
息抜きにいいかということで僕たちもランチを食べ
適当にだべっていました。
そして、再び窓口に向かって
いよいよ試験をすることに。

最初に車のスイッチの位置を確認して
いよいよ出発。

DMVの出口のところを右折してといわれたので、
右折しようとして道路まで近づき
車の列が途切れるのを待って道路に出ました。

その瞬間、タイヤが縁石から落ちた感覚がありました。
どうやら、右折といわれて出口に斜めに入ったため
後ろタイヤがスロープを通らずに
縁石から直接落ちたようです。

その瞬間、クリティカルエラーで終了。

DMVを一周して試験は終わりました。
試験官は僕がかなり緊張していたといってフォローしてはくれました。

でも、なんだか漫画みたいな結末ですね。
うーん、せめてコースを一周して帰ってきたかった。
自信があっただけにすごく悔しかったです。

1回の筆記試験で3回まで実技試験できるので
次に託したいと思います。

交通ルールも結構適当なのでしっかり勉強します。
そして、今度は今回みたいなケアレスクリティカルエラーをしないように
トライしたいと思います。

P.S.
昨日の感覚からすると今日はものすごくいい状態で試験に望めたので
本当に大きな進歩ではあると思います。
昨日間違ったルールで練習してなかったら今日は受かってたと思いますが、
友達に悪意はなかったので、もっとしっかり練習しろということだと思っています。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Invireeferoiz [url=http://wiki.openqa.org/display/~buy-buspar-without-no-prescription-online]Buy Buspar without no prescription online[/url] [url=http://wiki.openqa.org/display/~buy-motilium-without-no-prescription-online]Buy Motilium without no prescription online[/url]