2009年1月24日土曜日

光って大事ですね。

今朝起きてPCを立ち上げると、
PCがなぜか立ち上がらない。

電源ボタンを入れると、
きちんとBIOSの画面やら出てくるのに、
立ち上がらない。

いや、立ち上がらないのではない。
立ち上がったときのWindowsの音はする。
HDDのアクセスランプは結構点滅してる。

ということは、画面に信号が行っていないということがわかった。

これをSafeモードで立ち上げてみると
あら不思議!?画面に画像が映し出される。
ビデオカードから信号を出力しているみたいである。

で、いろいろ試してみるがうまくいかず。
ウィルスチェックやスキャンディスク、ハードウェアのチェック、ちょっとした設定変更・・・
考えうる限りのことはすべてやりつくした。
でも、依然としてディスプレイは真っ暗なまま。

これじゃどうしようもない。
ということで、思いつくバックアップをとって
泣く泣くリカバリすることに。

リカバリ用の情報が最近のPCには入っているから
その点は便利です。

で、リカバリしたら、画面に明かりが戻ってきた。

ということで、問題はソフトウェア上の問題だったようだが、
昨日はソフトウェアのインストールはしてないし、
ネットがつながって遊んでいたくらいなのに
なんでだろう。

原因は闇の中へ。

それにしても、人は目に頼って生きていることがよくわかりました。
きちんと動作していても見えないだけで使い物にならない。
人にものを伝えるときは、
視覚的に正しく説明することが重要ですね。

P.S.
目に頼って生きていない人は
きっと僕たちにない感覚が鋭くなっているんだろうな。
レイチャールズは耳をつかって
こうもりのように三次元的情報を得ていたんだっけな。

0 件のコメント: