2009年1月21日水曜日

日本食事情。

LAにはアジア人が多いということもあって
ご多分にもれず日本人も結構いる。
話によると数千人いるらしい。
(韓国人は数万人、中国人は数十万人)

ということで、日本人が日本人の生活をそこまで崩さなくても
生活を送ることができる。

アパートの契約をしたその日に、
友達に日本食スーパーマーケットに連れて行ってもらった。
http://www.mitsuwa.com/index.html

そこは日本の生活雑貨が何でもそろっている。
日本のバス用品、整髪料、食器、お酒、飲み物(午後の紅茶の高級ミルクティーなども)、食べ物(お茶漬け、インスタントお味噌汁、ポン酢などなど)。
日本にしかないと思っていたものまでたくさんある。
無料の割りばしも。

その向かいには日本食の店があって
山頭火やうどんどんぶり屋さんなどがある。

そこに、2週連続で連れて行ってくれたので、
おかげさまで、僕は今は夕食を自炊して
日本食で健康管理できている。

ちなみに、そこに来ている客はやっぱりほとんどが日本人で、
友達は最初その周辺に最初は住まいを探してくれていたらしい。
スタートアップの最初の不安な時期にはそこはいいだろうし、
間違いなく友達もすごく増えると思う。

ただ、教授がそこではなくてもっと近くにしろっていったから
今住んでいるところになった。
(ちなみに、その周辺は家賃が750ドルとかで日本価格だった。)

生活に慣れると、きっと今の環境のほうがいいと思う。
英語を普段から話すことができるし、大学にも近い。
せっかくの機会なのでお金を出してでも、
当初の目標がより達成しやすい環境がいいと思う。
(友達100人からは遠ざかったが)

住む場所ひとつで、
UCLAにきた価値は大きく変わる。

P.S.
日本食スーパーに連れて行ってもらっている代わりに
日本食のパーティーをしてくれと頼まれた。
ラボの人全員来たら7人だけど、大丈夫なんでしょうか。
さすがにその人数はきびしいかと。

P.S.2
日本食スーパーMitsuwaのHPを見てみると、
かなり日本食材や日本レストランが充実しているのがわかりますね。

0 件のコメント: